一児の父である僕がファミリーカーとしてカングーに惹きつけられたわけ

くるまのこと

どうもあべしです。

少し前に5年連れ添ったダイハツキャストをお嫁に出して、新たな家族としてルノーカングーを迎え入れました。

キャストは走行性能も燃費も特段悪くなくとても乗りやすい車だったのですが、娘氏の誕生に伴いキャストだと少し手狭になってきたため、新しい車を検討し始めました。

新しい車の条件

新しい車を検討する上で条件は3つありました。

  • デザイン
  • 安全性能
  • 車内空間

順番に説明していきます。

デザイン

実は5年お世話になったダイハツキャストはデザイン面を妥協して購入しました。
というのも、当時はハスラーが欲しかったのですが流行り過ぎていたこともあり、被るのが嫌でキャストを選択しました。
その結果、3年目あたりからデザインに飽きがきてしまい、だんだん洗車やら点検やらがおざなりになってしまいかなりガサツに扱うようになってしまいました。

ということもあり、「次、購入する車は大切に長く乗ろう」と家族で決めていました。

もちろん、長く乗るためにはメンテナンスが必須です。
キャストの経験から車を愛でる気持ちがないとメンテがおざなりになってしまうということがわかっていたので、今回デザインを条件の中に入れました。

安全性能

娘氏が自由に動けるようになると、動物園に行ったり公園に行ったりと車に乗せる機会や長距離走行も増えることが考えられます。
乗る機会や時間が増えるということは事故のリスクが高くなるということなので、万が一のことを考えた時に軽自動車だと不安だなぁと思っていたため、安全性能を条件に入れました。
(ちなみに、最近の軽自動車は衝突安全性能評価が高いものも多いので軽が一概に悪いとも言えませんが…)

安全性能にも色々あると思いますが、僕らが特に重視したのは堅牢性です。
予防安全機能に関してはあれば良いかなぁという温度感でした。
というのも、搭載されているに越したことはないのですが、されていたとしてもも事故は起きてしまうものなので、衝突時の安全を考えて堅牢性の優先度を高くしました。

車内空間

これはダイハツキャストに乗っている時に目に見えて問題になった部分です。
天井が低いことで、娘氏をチャイルドシートから下ろす時に娘氏が無茶な体制になってしまっていました。
最近、体も大きくなってきて負担もさらに大きくなってきました。
天井が低いと持ち上げる側にもかなり負担がかかり、腰と腕に変な力が入る体制になった結果、子供を落としてしまったり事故のリスクもかなり高いです。

また、趣味でキャンプに良く行くのですが(最近は娘氏も小さいので行けてない…)軽自動車だとギアを積むのがかなり厳しくなってきました。
頑張れば積めるものの、リアウィンドウがギリギリ見えるか見えないかになるので後方確認ができないので非常に危険でした。

なので、出来るだけ「高く広い」を車内空間を条件の中にいれました。

そして、上記3つの条件の適合性が高かったのがカングーでした。

カングーについて

デザイン

斜め前

全体的にR強めな曲線で構成されてはいるものの、曲線の使い方が絶妙で丸みを強く感じないデザイン。

横から
サイド

可愛さと無骨さのバランスがとても優れているボディ。
そしてなにより、日本車にはない顔つき。
世間一般の車とは比較できない唯一無二なデザインに奥さん共々惚れこんでしまいました。
(プジョー リフターとかシトロエン ベルランゴ、オペル コンボライフも好きですが、僕らの琴線に触れたのはカングーでした。)

後ろから
バック(ステッカーに関してはまた別途記事にしようと思ってたり)

9/8(火)追記:ステッカーについての記事を書きました。

カングーにステッカーチューン!失敗しないたった一つの冴えたやり方
どうもあべしです。 カングーを我が家に迎え入れてだいたい3ヶ月経ちました。 絶賛カングーライフを満喫しています。 本当に車に乗るのが楽しい毎日です。 そんな、カングーさんも徐々に我が家に馴染んできたので、そろそろ自分色におめかしをしてあげたいと思い始めました。 そこで、カングーさんのために今まで収集してきたステッカー類を背中に貼ってあげることにしました。 ただ、貼るならば適当にではなく、バランスよく貼りたい!ということで、 今回は僕が採用した「誰でも簡単にカングーにバランスよくステッカーを貼る方法」をご紹介します。 手順は大まかに3ステップで構成されています。 step01 背面のepsデータを作成 step02 トレースデータ上にステッカーをレイアウト step03 実際に貼る では各ステップの詳細を説明していきます。 step01 背面のepsデータを作成 まず、カングーの背面を写真で撮ってAdobe Illustratorなどのツールでトレースしていきます。 (トレスできればいいので、ツールはなんでも良いと思います。) トレスが完了したら、作成したデータにステッカーデータをバシバシ載せていきます。 ちょっとまって。そこのあなた。 「トレスデータ作るのめんどくさいよ!」 そう、思っていませんか? わかります。その気持ち。 なので、今回は作成したaiデータ、jpgデータ(型式ABA-KWH5F1準拠)の2種類を置いておきますので、よければご自由にお使いください。 aiデータ jpgデータ また、サイズがぴったり正しいわけではないので参考程度でお願いいたします。 なお、利用は自由ですがデータ自体をコンテンツ・商品として再配布・販売・その他著作権を侵害する行為はやめてください。 環境によっては正しく表示されない可能性がありますので、その点もご了承ください。 step02 トレースデータ上にステッカーをレイアウト まず、手持ちのステッカーをスキャナーでスキャンしていきます。 スキャン直後のデータは周りの余白が残ったままなので、画像編集ソフトで削除するなり調整しましょう。 調整が完了したら、そのステッカーをトレースデータに読み込み実際にレイアウトしていきます。 僕の場合は斜めのラインを意識してレイアウトするようにしました。 こんな感じでレイアウトしていきます。 step03 実際に貼る データ上でレイアウトが決まったら、次は実際にカングーに貼っていきます。 とはいうものの、データ見ながらいきなりペタペタ貼るのは斜めになってしまったり、余白の大きさを誤ったりとリスキーなので、マスキングテープを使ってアタリをつけていきます。 まず、ステッカーにマスキングテープを丸めて貼り、データをもとに仮貼りしていきます。 仮貼りしてレイアウトが決まったら、実際にステッカーを貼る箇所にマスキングテープでバミリを作っていきます。 こんな感じでマスキングテープを貼っていきます。 そして、ついに本貼りです。 まずは、貼りたい箇所を綺麗にします。 ちなみに僕は娘のおしりふきで拭いてから綺麗な布で乾拭きを行いました。 おしりふきはほぼ純水なので、跡が残らないだろうと踏んで使用しています。 環境によっては、もしかしたら後が残るかもなので、使う場合は自己責任で…w 貼る部分が綺麗になったら、ステッカーを台紙から剥がして慌てずゆっくり丁寧に粛々貼っていきます。 この時にスキージとローラーを利用すると綺麗に貼ることができます。 全て貼り終わったら、残ったマスキングテープを剥がして完成です! 完成! […]
wabeshew.net

安全性能

少し古いデータにはなるのですが、EURO NCAP(欧州版衝突安全テスト)にて4つ星を獲得しているので堅牢性に関しては問題なしと判断しました。(2008年段階)

また、エアバッグも運転席、助手席、サイド、カーテンとかなり充実しています。
この4種類のエアバックはオプションではなく、現行モデルであれば標準搭載されています。
余談ですが、ルノーはEURO NCAPで5つ星をマークする車種がもっとも多く、車の堅牢性に関してかなり力を入れている企業です。

車内空間

高さは180cmとかなり高く、まっすぐ抱っこしても娘の頭が天井に当たらないので娘の乗降はかなり楽になりました。

荷室もかなり広く、実際に積んではいないものの大人二人+子供一人のキャンプであれば、フルでギアを収納しても有り余るぐらいのサイズだと思います。
今後、キャンプに行くのがとても楽しみです。

観音開き
後ろは観音開きです。後ろが狭い駐車場でも荷物の昇降が楽々

また、助手席と後部座席を倒せばかなりの長モノも乗せられそうです。
ママチャリやロードバイクぐらいであれば余裕だと思います。
(子供乗せ電動自転車はきついかも…)

荷室
ベビーカーぐらいならば余裕で入ります

まとめ

納車されて3ヶ月経ちました。
近場でしか乗れていないものの、概ね我が家族にとっては最適な選択をしたと思っています。
もちろん、多少不満な部分もあるのですが(エアコンとか、低速時の挙動とか)、その辺はもう少し乗ってから改めてレビューしたいと思います。
(コロナが収束したら遠出したい!)

カングーを迎え入れてからというものの“車に乗りたい欲”がフツフツとこみ上げるようになってきていて自分でもびっくりしています。
今までこんなことなかったのでとても不思議な感覚です。
どうやら、カングーという車に完全に惹きつけられてしまったようです。
今後、様々な問題が出てくるとは思いますが、長く大切に乗っていきたいと思っています。
そのうちカングージャンボリーにも顔だして見たいなと思ったり。

ではでは。